きびミックスとは
きびミックスとは、主原料に白高きびを使用したグルテンフリーなホットケーキミックスです。あらかじめお菓子作りに必要な材料が入っているため、かんたん手軽にお菓子を作ることができます。白高きびは、近年アメリカでとうもろこし、大豆、小麦に次ぐ第4の穀物として注目されています。
高きびの歴史
高きびは、アフリカ原産の雑穀で今では世界に広まっています。
日本には室町時代に中国から伝わったと言われており、別名モロコシとも呼ばれます。
昔話に出てくる桃太郎のきび団子も高きびの粉を練って茹でたもので、高きびは実は日本人に古くからなじみのある穀物...!きびミックスに使用している白高きびは、1990年代にアメリカで改良された品種で、苦みやえぐみが少なく小さなお子さまでも食べやすいのが特徴です。
どんな味?
きびミックスは雑穀特有の色やえぐみがなく、プレーンな焼き上がりはきび砂糖の優しい甘さに仕上がります。
香料を使用していないため、果物や野菜など、自然な素材の味を活かすことができます。
驚きの栄養価!
きびミックスの原料となる白高きびには、健康に良いとされる食物繊維が多く含まれています。小麦粉や米粉に比べ、鉄やマグネシウムなどのミネラル、ナイアシンやビタミンB6などを多く含み、「スーパーグレイン」「ミラクルグレイン」として注目を浴びています。
アレルギー対応も◉
お菓子作りの原料となる小麦は、アレルギー症状を起こしたり、欧米ではグルテンが自己免疫疾患であるセリアック病の原因となってます。
きびミックスはグルテンを含まず、専用ラインで加工しているためアレルギーの方も安心して食べられます。
「きびミックス」の特徴
小麦粉を使用したお菓子は、混ぜ方によって膨らみにくかったり焼き上がりが硬くなりますが、きびミックスの場合たくさん混ぜてもふんわり仕上がり、お菓子作り初心者の人でもかんたんにおいしいお菓子を作ることができます。
その他にも、
・ダマになりにくく、ふるう作業が不要!
・小麦粉に比べて吸油率が低く、ドーナツなど油で揚げたお菓子も低カロリーに仕上がります。
・小麦粉に比べて脱水性が強く、ドーナツの表面やクッキーがサクっと軽い食感に仕上がる
など、メリットが多いです。
環境への配慮
高きびは少ない水で育つ、持続可能で環境に優しい穀物で、未来の穀物として期待されています。
乾燥・高温など厳しい環境でも栽培でき、害虫や病気にも強いため、殺虫剤などをほとんど使わず低農薬で育てることができます。
出典元:
・アメリカ産ソルガムきびBOOK
・7訂日本食品標準成分表
・日本食品成分センター及び菓子総合技術センター調べ